東京ディズニーランドってなに

ここからは、各テーマランドについての詳細を紹介していきます。最初に紹介するのは「アドベンチャーランド」のアトラクションです。アドベンチャーランドは、「冒険」をコンセプトとしたテーマランドです。世界共通、どの国でも通用するこのコンセプトは、海外からの観光客にも受け入れられている、東京ディズニーランド内でも屈指の人気を誇るスポットですね。そんなアドベンチャーワールドのアトラクションは、「カリブの海賊」「スイスファミリーツリーハウス」「ウエスタンリバー鉄道」「ジャングルクルーズ」「魅惑のチキルーム」の5つです。「カリブの...
詳細を見る
コンセプト色の強いテーマランドである「アドベンチャーランド」では、アトラクションよりも、むしろ各施設を巡る方がメインといえるかもしれません。東京ディズニーランドには数多くの買い物スポット、レストラン、イベント用施設が存在していますが、その中でも特に多いのではないでしょうか。まず買い物スポットですが、「ゴールデンガリオン」「クリスタルアーツ」「パイレーツ・トレジャー」「ラ・プティート・パフュームリー」「パーティグラ・ギフト」「千葉物産館・美術工芸」「サファリ・トレーディング・カンパニー」「チキ・トロピックショップ」「...
詳細を見る
約40種類ものアトラクションが、現役で稼働している東京ディズニーランド。それだけの数を一度に回るのは、物理的に不可能です。そのため、初心者の方の場合は、まず向かうテーマランド、乗りたいアトラクションを絞ってから、遊びに行く事をおすすめします。ただ、これだけ多いと、「どのアトラクションに絞れば良いかわからない」と迷う人も多いでしょう。そこで、参考までに「特に人気の高いアトラクション」を紹介していきます。まず、東京ディズニーランドのアトラクションの象徴といえるのが、「ディズニー三山」と呼ばれる三つのアトラクション。「ビ...
詳細を見る
テーマランドのコンセプトは、日本の東京ディズニーランドで生まれたわけではなく、アメリカの本家ディズニーランドのテーマランドがそのまま輸入されているという形になっています。それが最も色濃く出ているのが、「ウエスタンランド」でしょう。開拓時代、つまり「フロンティア」のコンセプトによって作られたテーマランドで、東京ディズニーランド以外のディズニーテーマパークでは「フロンティアランド」という名称になっています。そんな「ウエスタンランド」のアトラクションは、「カントリーベア・シアター」「蒸気船マークトウェイン号」「ザ・ダイヤ...
詳細を見る
西部開拓時代のアメリカをモチーフとしている、東京ディズニーランドの中でも特殊な世界観を持っている「ウエスタンランド」。特に年輩の男性に厚い支持を集めているスポットという事で、内部の施設も渋めの陣容になっています。ウエスタンランド内にあるショップは、「フロンティア・ウッドクラフト」「ウエスタンウエア」「ゼネラルストア」「ウエスタンランド写真館」「トレーディングポスト」「カントリーベア・バンドワゴン」。カウボーイやカウガールの服装になって写真を撮れるなど、世界観そのままのショップが並んでいます。レストランは「プラザパビ...
詳細を見る
数ある東京ディズニーランドのテーマランドの中でも、際立った人気のアトラクションを有しているエリア。それが、「クリッターカントリー」です。クリッターカントリーは、ディズニー映画「南部の唄」をモチーフとしており、「小動物たちの住む場所」がテーマになっています。そんなクリッターカントリー最大の見所は、なんと言ってもこのアトラクション。「スプラッシュマウンテン」です。クリッターカントリーには、スプラッシュマウンテンと「ビーバーブラザーズのカヌー体験」の二つのアトラクションしかありませんが、いずれも大人気。特にスプラッシュマ...
詳細を見る
非常に広大、かつ数多くの施設やアトラクションがある東京ディズニーランドを回るに当たって、重要となってくるのは「スケジュール」です。初心者の人が東京ディズニーランドを訪れた際に苦労するのは、「どこを回って良いかわからない」という事。それくらい、非常に多くの娯楽が存在する空間です。そのため、事前に効率の良いスケジュールを練っておき、当日はその通りに行動する事をおすすめします。スケジュール作成に当たって大事なのは、「優先順位」です。自分がディズニーランドで何をしたいのか、どんなアトラクションに乗りたいのか、どんなイベント...
詳細を見る
ディズニーといえば、「ディズニーアニメ」を連想するという人はかなり多いでしょう。これまで、ディズニーアニメは日本でも数多く放送、あるいは発売されており、その中には日本でも有数の人気作品も存在します。そんな中でも、特に有名なのは「ミッキーマウス」でしょう。ディズニーのシンボルキャラクターであり、代名詞ともいえるこのミッキーマウスこそが、ディズニーランドにおけるNo.1人気キャラクターである事は間違いありません。恐らく世界一有名なキャラクターでしょう。そんなミッキーと、その仲間達が住む街というコンセプトで作られたテーマ...
詳細を見る
ディズニーアニメをモチーフとしたアトラクションが数多く並ぶ「トゥーンタウン」ですが、そのコンセプトはむしろアトラクション以外の各施設の方が顕著かもしれません。なにしろこのテーマランドは、「ミッキーの住む街」。そのため、各施設がミッキー達と縁の深いものになっており、来場者が実際にミッキーの住んでいる街を訪れたと思えるような演出が、各所で行われています。まず基本的に、このエリアにはミッキーをはじめとした各人気キャラクターとの遭遇率が、東京ディズニーランド内の他のエリアと比較してかなり高くなっています。彼等が住んでいる街...
詳細を見る
数あるディズニーランドのテーマランドの中でも、最もアトラクションの入れ替わりが激しいとされているのが、「トゥモローランド」です。トゥモローランドのコンセプトは、「未来の国」。SFの世界観をモチーフとしており、近未来、あるいは遠い未来を夢見て作られたアトラクションが数多く配置されています。そのコンセプトやモチーフを満たすため、常に最新の技術を導入している事から、入れ替わりが頻繁に行われているのです。東京ディズニーランドにおいても、それは同様で、かなり多くのアトラクションが新規導入されています。2012年段階におけるア...
詳細を見る
未来、SFといったコンセプトで作られている「トゥモローランド」ですが、主役はアトラクションばかりではありません。その他の各施設においても、そのコンセプトは忠実に守られています。多くの建物が近未来的なものになっているため、東京ディズニーランド内において、ひと際目立った存在となっているので、印象に残りやすいようですね。そんな「トゥモローランド」の施設のラインナップを見てみましょう。まずショップですが、「コズミック・エンカウンター」「プラネットM」「イメージワークス」「ステラ・スウィート」「ソーラー・レイズ・ライトサプラ...
詳細を見る
ここでは、2012年現在における東京ディズニーランドの各パスポートの価格を見ていきます。パスポートの値段はそれぞれ決まっているものの、時期によって値上げするケース、値下げするケースもあるので、最新の情報を確認するようにしましょう。まず、「1デーパスポート」ですが、大人(18歳以上)だと6,200円となっています。中人(12歳〜17歳)だと5,300円、小人(4歳〜11歳)だと4,100円です。シニア(60歳以上)の方の場合は、5,500円で購入可能です。次に「マルチデーパスポート」ですが、利用日数でそれぞれ入場料が...
詳細を見る
入園すると、いよいよそこは東京ディズニーランドの内部。夢のような空間が広がっています。暫し非現実の世界に酔いしれた後、アトラクションなどの娯楽施設へと向かう事になるでしょう。ただ、その前にひとつ、東京ディズニーランドの攻略にとても有効な方法を紹介します。それは、ファストパスの利用です。ファストパスというのは、特定のアトラクションに利用できるパスで、これを所持しているとそのアトラクションにおける待ち時間を短縮できる効果があります。具体的な説明をすると、ファストパスには「何時から何時まで」といった期限が記されており、そ...
詳細を見る
数多のアトラクションに溢れる東京ディズニーランド内において、最大規模のアトラクションを備えるテーマランド。それが、「ファンタジーランド」です。ファンタジーランドは西洋のおとぎ話がモチーフとなっており、実際にその名の通り、ファンタジックな演出が行われています。さらに、過去のディズニー作品を題材としたアトラクションも数多くあり、純粋なアトラクションの数も園内一。そのため、特に子供からの支持は絶大で、テーマランドでも随一の人気を誇る人気スポットとなっています。そんなファンタジーランドのアトラクションは、「ピーターパン空の...
詳細を見る
アトラクションの豊富さ、人気の高さで有名な「ファンタジーランド」ですが、人気スポットという事もあって、施設の方もかなり充実しています。その中でも一際目立つのが、東京ディズニーランドのシンボルでもある「シンデレラ城」。また、「眠れる森の美女の城」もこのテーマランド内にあり、人気を博しています。これらの城を目当てに訪れる人が多いため、ショップやレストランも充実しています。まずショップですが、「ファンタジーギフト」「ガラスの靴」「ベビーマイン」「ハーモニーフェア」「プレジャーアイランド・キャンディーズ」「ストロンボリーズ...
詳細を見る
東京ディズニーランドの中には、他の国のディズニーランドとは名称が異なるテーマランドがいくつか存在しています。その中のひとつが、「ワールドバザール」です。他の国のディズニーランドでは「メインストリートUSA」という名称ですが、東京ディズニーランドのみ「ワールドバザール」となっているようです。そんなワールドバザールは、大きく分けて「MO1」「MO2」「MO3」「MO4」の4つの区域が存在しています。「MO1」にはアトラクションはなく、「グランドエンポーリアム」「カメラセンター」といった施設や、「センターストリート・コー...
詳細を見る
前売りパスポートを購入する等して、いよいよ東京ディズニーランドを訪れる準備が整ったら、事前知識を仕入れておく事をおすすめします。東京ディズニーランドは、非常に多くの人が訪れる場所。また、想像以上に広大な施設です。一日で全て回りきるのは不可能ですし、初心者の方が行けば、その雰囲気や人の数だけで圧倒されてしまい、気付けば終日…というのも珍しい事ではありません。なるべくそんな状況を回避するためには、しっかり事前準備を行い、当日迷ったり戸惑ったりする要素をひとつでも多くなくしておくのがポイントです。東京ディズニーランドへ訪...
詳細を見る
日本で最大級、それも圧倒的な人気を誇るテーマパーク、東京ディズニーランド。非常に広大な敷地を持ち、とても一日では網羅できないほどのアトラクション、施設の数を誇っていますが、それだけの広さを誇っていても、混雑時にはかなり苦労する事になります。特に、人気の高いアトラクションに関しては、数時間待たされる事もしばしば。それを覚悟で行く人は良いですが、そうでない人にとっては、かなり厳しい状況ですよね。そんな混雑時を避けるためには、まずどの時期、どの時間帯が混雑するかを把握しておく必要があります。まず、最も混雑する時期は、10...
詳細を見る
実際にアトラクションに乗る際に注意しておかなければならないのが、「身長制限」です。東京ディズニーランドの各アトラクションの中には、身長制限を設けている物があります。そのため、その身長制限ギリギリの人の場合、係員に呼び止められるケースもあります。また、「年齢制限」を設けているアトラクションもあります。これらのアトラクションに乗る場合は、事前に身長、年齢の制限を確認しておく必要があるでしょう。基本的に、身長、年齢ともに、乗り物を制限されるのは小さいお子さんだけです。たとえば「スプラッシュマウンテン」の場合は身長102c...
詳細を見る
東京ディズニーランドに出かける時には、前もってパスポートを購入しておくことをおすすめします。状況によっては、東京ディズニーランドのチケットブースに長蛇の列ができる可能性があるからです。特に、春休みや冬休みといった学生の長期休暇の時期、またゴールデンウィークの期間には、非常に多くの観光客が訪れます。その数は、行った事のない人には想像もできないほど。そのため、パスポートを購入するだけでかなりの時間を消費してしまう恐れがあります。そうならないためにも、できれば前売りパスポートを購入しておいた方が良いでしょう。前売りパスポ...
詳細を見る
日本にある遊園地の中で、一番好きなのは?日本のテーマパークで、行ってみたい所は?今まで行ったリゾート施設で、一番楽しかった所は?こういったアンケートがあったとして、それに対する回答で最も多く名前が挙がる施設。それは間違いなく、「東京ディズニーランド」でしょう。詳しい解説は必要ありません。日本一の遊園地であり、テーマパーク。それが、東京ディズニーランドです。それでもあえて詳細を説明するならば、東京ディズニーランドは千葉県浦安市にある「東京ディズニーリゾート」の中心的存在、「ディズニーパーク」の中核を担うリゾート施設群...
詳細を見る
訪れたゲスト全てに夢を与える場所、東京ディズニーランド。親子連れ、カップルの定番スポットとして、絶大な支持を集めているのはいうまでもないでしょう。そんな東京ディズニーランドには、毎年途方もない数の来訪者がありますが、その多くの人が知らない、様々な秘密が隠されている事をご存じでしょうか?ここでは、そんな「東京ディズニーランドあるある」をいくつか紹介します。まず、この東京ディズニーランドには、鏡がありません。これは有名な話ですね。ただし、トイレの洗面台から離れた所に、実は設置されています。時計に関しても同様です。現実か...
詳細を見る
東京ディズニーランドへ入園するには、まずチケットの準備をしておく必要があります。東京ディズニーランドでは、2001年より「パスポート」による入園を行う事で統一しています。ここでいうパスポートというのは、海外へ出かける際に提示するあのパスポートではなく、この東京ディズニーランドでのみ使用できるチケットの総称です。ディズニーランドでは、一部の例外を除き、パスポートを使用して入園した後には、どのアトラクションに乗っても別途料金は発生しません。つまり「フリーパスのみ」という事になります。東京ディズニーランドのパスポートには...
詳細を見る
絶対的ともいえる東京ディズニーランドの集客力を支えているのは、「世界屈指の演出力」、そして「アトラクションの豊富さ」です。東京ディズニーランドを訪れた人は、誰もが非日常を味わう事ができます。そこにあるのは、物語の中の世界。自分が、現代に生きる人間であるという事を忘れてしまうほどの、様々な世界観を持つ施設、アトラクション、イベントが待っています。そして、それを可能としているのは、実に7つもある「テーマランド」の存在です。東京ディズニーランドは、大きく分けて7つのエリアに分類できます。それぞれに異なる性質を持ち、アトラ...
詳細を見る
もうかなり長い間、日本の娯楽施設の象徴として君臨してきた東京ディズニーランドですが、実はその歴史はまだそれほど長いわけではありません。東京ディズニーランドが誕生したのは、実は1983年の事。80年代に生まれたテーマパークなのです。ただ、東京ディズニーランドが生まれる前には、かなり綿密、且つ長期に亘る準備期間がありました。アメリカのディズニー社から会長、社長が来日したのは、1974年の事。つまり、約10年前からプロジェクトはスタートしていたという事です。その後、1977年に「東京ディズニーランド」という名称が決定し、...
詳細を見る
持ち物チェックが終わったら、次は「交通アクセス」を確認しましょう。名称こそ東京ディズニーランドですが、実際の所在地は東京都内ではなく、千葉県浦安市舞浜です。そのため、東京在住の人でも、ある程度の距離を動く事になります。どの交通手段が最も時間を掛けずに行けるのか、あるいは交通費が節約できるかなど、事前にしっかりとチェックしておきましょう。東京ディズニーランドへのアクセス方法は、主に「車」「電車」「バス」「飛行機」の四通りあります。ここでは、公共交通機関でのアクセスに関して紹介していきます。電車でのアクセスの場合、スタ...
詳細を見る
開園・閉園時間のチェックと同様に、事前に行っておきたいのが「所持品チェック」です。東京ディズニーランドは、そこに行くだけで、その一日を充実したものにする事ができる場所。そのため、パスポートさえあれば、十分に堪能できます。ですが、そこに着くまでの道中であったり、園内における待ち時間であったりと、アトラクションやイベントを堪能する以外の時間をより良く過ごす上では、相応の工夫が必要です。そういう意味でも、当日持って行く物は吟味する必要があります。東京ディズニーランドへ持って行く必需品といえるのは、「携帯電話」「タオル」「...
詳細を見る
公共交通機関や旅行代理店を利用せずに東京ディズニーランドへ行く場合は、車での移動という事になります。近場に住んでいる場合、あるいは近くに知り合いがいる場合、ドライブも兼ねて出かける場合は、自動車で移動しても問題はないでしょう。ただし、公共交通機関と比べると気を付けなければならない点がいくつか増えるので、その点には注意が必要です。まず、交通アクセスですが、東京方面からの行き方は、首都高速を利用する事になるでしょう。問題はどこで降りるかですが、公式ホームページでは「浦安ランプ」で降りるようにと案内しています。ですが、実...
詳細を見る
日本には数多くの人気スポットやリゾート施設が存在します。そしてそれは、時代と共に移り変わりを見せてきました。遊園地が流行れば、各都道府県に遊園地が生まれ、テーマパークが流行れば、様々なコンセプトのテーマパークが生まれ、スパが流行れば、温泉やスパの総合施設が建設されてきました。そういう意味では、リゾート施設はその時代を反映した施設といえるのかもしれません。そんな中で、流行には一切左右されない、別次元の人気リゾート施設があります。それは、千葉県浦安市にある「東京ディズニーリゾート」です。あの東京ディズニーランドを中心と...
詳細を見る
事前の準備、用意が全て終わり、いざ東京ディズニーランドに辿り着いた場合、最初に待ち構えているのは「入園」です。たかが入園と思われるでしょうが、入園さえも一筋縄ではいかないのが東京ディズニーランド。では、その注意事項を見ていきましょう。入園するにあたって、まず「前売りパスポートを持っているかどうか」によって、訪れる場所が変わってきます。もし持っていない場合は、最初にチケットブースに行きましょう。開園1時間前に販売開始となるので、その時間を見越して訪れると良いでしょう。原則として、東京ディズニーランドの早朝は、かなりの...
詳細を見る